こんばんはYuukiです。
正直僕思うんです。
体の中で下手したらある意味一番怖い〇〇系なんじゃないかと神経系が。。。
ちょっと語順を変えて強調してみましたが今回は神経系のお話。
みなさんは神経と聞くとどんなものを連想しますか??
例えば
‟あの子スポーツ何でも出来るし脚早いし本当に運動神経いいよねー”とか
‟あー坐骨神経が痛くて立ち上がれないよー”とか
‟本当にあの子は無神経だな!!”とか
身体的なことも精神的な事もこの神経で表されることが多いですよね。
お察しの通りこの神経系はいろんな分類基準があります。
解剖学的な分類に機能的な分類。
運動神経に自律神経。
副交感神経に交感神経。
他にも介在神経や反射神経。
も~覚えられない・・・・(笑)
では実際にLomilomiをするうえで大事な神経は何・・??
それはずばり副交感神経です(私見ですが・・・)
☆副交感神経とは・・・
簡単に言えば気持ちをリラックスさせる為にかなり重要な自律神経の一種です。
頭部と仙骨の間から出ているものですね。
皆さんこんな経験ないですか?
疲れているときやなんだか気分が晴れない時
ふと誰かに背中を摩って貰うだけでなんだかじわじわと癒されるような感覚。
ちょっと自分でも恥ずかしいですが(笑)
あれがまさしく副交感神経の賜物。
人は誰かに背中を摩って貰うだけでもかなりのリラックス効果があるようです。
被災をされてしまった方々へのケアの一環としてそういったボランティアも行われているとか。
そういった副交感神経へのアプローチに付随して
身体的な疲労や張り、痛みに対して解剖学的な視点、知識を経て施術するのがLomilomiというわけです。
前記したこともありますがいかにお客様にリラックスしていただけるか。
ペースだったり強さだったり。
まず第一印象から始まっているわけです。
逆に言えば僕らの一挙手一投足でお客様にかえって
交感神経を働かせて緊張状態にしてしまうこともあるわけです。
細心の注意と何より思いやり。
Lomilomiはやっぱり深いですね。。。
Yuuki
先日ハワイに来てから念願のドリアを食べてきました(笑)
こういったリラックスも当然大事ですよ!
日本でも馴染みのある”Pietro"です!
正直僕思うんです。
体の中で下手したらある意味一番怖い〇〇系なんじゃないかと神経系が。。。
ちょっと語順を変えて強調してみましたが今回は神経系のお話。
みなさんは神経と聞くとどんなものを連想しますか??
例えば
‟あの子スポーツ何でも出来るし脚早いし本当に運動神経いいよねー”とか
‟あー坐骨神経が痛くて立ち上がれないよー”とか
‟本当にあの子は無神経だな!!”とか
身体的なことも精神的な事もこの神経で表されることが多いですよね。
お察しの通りこの神経系はいろんな分類基準があります。
解剖学的な分類に機能的な分類。
運動神経に自律神経。
副交感神経に交感神経。
他にも介在神経や反射神経。
も~覚えられない・・・・(笑)
では実際にLomilomiをするうえで大事な神経は何・・??
それはずばり副交感神経です(私見ですが・・・)
☆副交感神経とは・・・
簡単に言えば気持ちをリラックスさせる為にかなり重要な自律神経の一種です。
頭部と仙骨の間から出ているものですね。
皆さんこんな経験ないですか?
疲れているときやなんだか気分が晴れない時
ふと誰かに背中を摩って貰うだけでなんだかじわじわと癒されるような感覚。
ちょっと自分でも恥ずかしいですが(笑)
あれがまさしく副交感神経の賜物。
人は誰かに背中を摩って貰うだけでもかなりのリラックス効果があるようです。
被災をされてしまった方々へのケアの一環としてそういったボランティアも行われているとか。
そういった副交感神経へのアプローチに付随して
身体的な疲労や張り、痛みに対して解剖学的な視点、知識を経て施術するのがLomilomiというわけです。
前記したこともありますがいかにお客様にリラックスしていただけるか。
ペースだったり強さだったり。
まず第一印象から始まっているわけです。
逆に言えば僕らの一挙手一投足でお客様にかえって
交感神経を働かせて緊張状態にしてしまうこともあるわけです。
細心の注意と何より思いやり。
Lomilomiはやっぱり深いですね。。。
Yuuki
先日ハワイに来てから念願のドリアを食べてきました(笑)
こういったリラックスも当然大事ですよ!
日本でも馴染みのある”Pietro"です!
コメント
コメントを投稿